8月はBBQ強化月間?

8月は突然の部署異動があり、平日は気分的に慌ただしかったり、週末は毎週の様にBBQの予定が入っていたりで、忙しなく過ごしてます。

最初の週末は子どもの合宿で能登島へ。民宿に泊まって二日目は近くの磯で海遊び。今シーズン初のアオリイカもタモでゲットできました笑

f:id:ko-c:20200802114700j:plain

一週挟んでお盆の週末は穴水へ。夜のBBQも楽しみつつ、二日続けて立戸の浜で海遊び。遠浅の砂浜と透明度の高さ、それに無料のシャワーがあるのがナイス♩しかしシュノーケリングセットを忘れるという痛恨のミス涙

f:id:ko-c:20200816121937j:plain

そして今週末は昨年に続き、家族で立山山麓家族旅行村へ。本当は群馬方面に行く計画を立てていたんだけど新型コロナの拡大状況を考慮し近場に変更。でも天候にも恵まれて星空も綺麗だったしクワガタも獲れて子ども達も喜んでいたので一安心。久々にたかちゃん@大額のお肉も用意してのBBQでした。 f:id:ko-c:20200822184356j:plain f:id:ko-c:20200822185026j:plain 帰りに称名滝にも寄ろうとしたけど暑い中歩きたくない家族の反対で遊歩道?の入り口でソフトクリーム食べただけで終了となったのは心残りですが。。

久々に立山駅の前を通って山登りしたい気持ちも盛り上がってきました。今年の秋はどこか登りに行けるかな?

イカメタルリベンジ釣行@なお丸

前回まさかのボウズで惨敗に終わったアカイカ対決のリベンジを果たすべく、部長とリョウタを誘ってみたものの二人とも都合が悪いとの事。前回新規投入したセフィアSSイカメタルの墨付けもしたいので、なお丸さんに単独乗船してきました。日中30度越えと暑かったので、夕涼みがてらのアカイカ釣りにはもってこいの状況。しかも新月大潮で先月の再来かと期待も高まります。

f:id:ko-c:20200720180238j:plain

出航後、知り合いの船にタックルのお届け物が発生して寄り道したものの、いつもより若干北寄りのポイントでシーアンカーを入れてスタート。まわりはナブラが大量発生していたのでライト点灯も遅め。
19時20分くらいにまずは船中一杯目をゲット。しかし大潮の割には潮の流れが緩く活性が低い状況。ベタ底で漂わせる様に誘うと乗ることもあるんだけど、スルメということもしばしば。フォール中にスルメが掛かってしまう事もあったり、回収中にたまたま巻きを緩めた瞬間に10mくらいでそれなりのサイズのアカイカがヒットしたり、よく判らない。。そのうち表層に泳いできたアカイカまで出現。釣り人を偵察でもしに来たのかな!?(苦笑)

あと抜き上げ直前にバレたスルメイカをサイトで掛け直し釣るという体験も初めてしました。これまでアオリイカのボートエギングではあったけど、スピードある動きでまとわりつくスルメの動きをよく観察できたのは収穫でした。まぁスルメイカの釣果は求めてないんだけど。
サイズは大きくて30cm台と伸びなかったけど、21時半くらいには良い時間帯もあり、納竿の23時20分までそれなりに釣れて結果はアカイカ27杯にスルメ8杯の計35杯。数としては悪くないけど40cmオーバーも釣れず、ダービーにエントリーしたもののサイズ的にはダメダメでした。船長見てるとデカイの釣るときはグロー系の変わった色が良さそうだったので次回までに用意しておかないと。

f:id:ko-c:20200721001914j:plain

でも数が釣れて新ロッドのアタリの出方が解っただけでも今回の釣行の成果としては充分かな。基本柔らか目のロッドなので好みのアタリの出方ではないけど、セフィアらしい「モニュン」としたアタリの出方です。
あとロッドに加えて新調したバルケッタプレミアムは大きめサイズが掛かっても安定した巻きだったので買って良かったと納得。
今シーズンもう1回行けるといいなー。

バルケッタプレミアム降臨。

惨敗に終わったアカイカ対決の悔しさもあってか、ここに至ってイカメタル用のベイトリールを新調してしまいました。

デカイカ掛けてもグリグリ巻ける様に、カウンター付きで片側55ミリのロングダブルハンドルと歪みに耐える強靱なハガネボディーは必須。となるとバルケッタFカスタムかバルケッタプレミアムの二択に。

イカ釣るだけならマイクロモジュールギアまでは必要ないんだけど、実際に持ってみた時の質感や巻きの心地良さで6千円程の差額ならと暫し悩んだ末に奮発してプレミアムをポチっとな。

f:id:ko-c:20200712232834j:plain

到着早々ハンドルノブにはベアリングを追加。元々ノブ外側に付いてたSA-RBは海水が侵入しそうな根本側のカラー部分に移植して、外側には手元にあったベアリングを入れて10BBにアップグレード。炎月CTの片側51ミリ幅ダブルハンドルをインストールしていたバルケッタBBカスタムと比べてみても、ハンドルノブやハンドル幅がかなり大型化してパワーアップしてます♩ f:id:ko-c:20200712232944j:plain ラインは用意してあったセフィア8の0.6号を200m巻いてリベンジに向けて準備万端、あとは出撃の時を待つのみ!

ちなみに下巻き計算するならシマノの下記サイトが便利。 https://shimanofishingservice.jp/support/itomaki.php

夏恒例のセブンツーアカイカ対決でまさかのボウズ惨敗。

7月に入り早々に執り行われることとなったセブンツー釣りメンバーによる夏恒例のアカイカ対決!今回は部長、リョウタ、俺の3名が2年振りに揃いました!
日中大雨で欠航が心配されたものの、出航時刻の19時前には予報どおり雨も上がり無事出船。各々の健闘を祈念して、まずはノンアルビールで乾杯。

f:id:ko-c:20200704185742j:plain

うねりはそれなりにあるもののなんとか釣りにはなりそうな感じで、今回は20分ほど走った医科大沖の近場のポイントで釣り開始となりました。
釣り座は左舷ミヨシに3人並んでたんだけど、うねりと濁りで全然アタリもないまま時間が過ぎていく(汗)数日降り続いた大雨と月齢がほぼ満月だったのも影響があったのかも。

そんな中、最初に釣り上げたのはリョウタ!サイズは30cmくらいありそうなナイスサイズ。その後、部長もナイスサイズのアカイカを釣り上げるものの、俺にはアタリすらなし(大汗)
今回から投入したニューロッドのセフィアSSイカメタルB66M-Sはステイ時には穂先のみ垂れるものの、シャクるとムチの様にしなる感じで、イマイチ仕掛けの操作感が掴めない。もっとキビキビ動かせる固めにしても良かったかも。。
いろいろ工夫してみるもののアタリのないまま時間は過ぎて行き、残り1時間くらいで水深37mラインにポイント移動してからも俺だけ釣れないまま22時20分に納竿となりました。
結果は部長3杯、リョウタ2杯、俺はニューロッドも墨付けならずまさかのボウズで終了(涙)ボウズの二人にボウズで惨敗という(笑)まぁ船中一番釣った人でも5杯という激シブな日でした。
今日それなりに釣って今シーズンはアカイカ終了とするつもりだったけど、このままでは終われない。これは7月も月間ダービー開催中のなお丸でリベンジするしかなイカも。

デカイカ掛け過ぎてロッド折れた。

今日はのりちんさんからお誘いを受けたこともあって、今シーズン2回目のイカメタルに行ってきました!今回は6月いっぱいデカイカダービー開催中のなお丸@金石港さんに乗船で、池さんは先月の真鯛フカセ以来、やましんさんとも久々の同船です。

f:id:ko-c:20200621180021j:plain

18時出港で松任沖のポイントへ。少し浅めの深さ40mくらいのポイントをシーアンカーで流しながら釣り開始。暗くなってからも基本ベタ底なんだけど、たまに25mくらいでも良型が釣れたりする感じ。そして22時過ぎからイカ絨毯とはイカないまでも怒涛のヒット!23時20分くらいの納竿までにアカイカ27杯、スルメイカ2杯、コウイカ1杯でイカ三目達成しました。

f:id:ko-c:20200621221533j:plain

f:id:ko-c:20200621232803j:plain

サイズも胴長44cmを筆頭に40cmクラスが4本くらいで30cmクラスも多数。数だけなら船中トップだし、普通ならこれ以上ない好釣果なんだけど、中盤で同船者の女性が異次元レベルの48.4cmを釣り上げダービートップに。その後も船中で40cmオーバーがバンバン釣れてたんだけど、40cm代後半は流石に出ず終了となりました。 f:id:ko-c:20200622184657j:plain

途中これまで経験したことない重さのデカイカも掛けたんだけど、うち1回は身切れでゲソのみ、そしてもう1回は巻き上げ途中で痛恨のバラシ。44cmの時より明らかにリール巻くのが重かったし竿のしなりも凄かったから、もしかしたらダービー優勝が狙えてたかと思うと悔しすぎる(涙)

それとデカイカ掛け過ぎて再びロッドが折れました。途中30cmクラスと40cmクラスのダブルもあったんだけど、前回折れた時のことも考えると、メジャークラフトのこの竿ではパラソルクラスを何回も抜き上げるとなると耐えきれないらしい。これは「新しい竿を買いなさい」というお告げだと理解して新しい竿を手配することにしました(笑)

あとハンドルにも負荷が掛り過ぎたのかリテーナーの固定ボルトが外れて紛失してました。一緒にリールも買い替えたいところだけど、そこは我慢で釣具屋にボルトのみ発注。

でも釣果としては大満足だし、楽しいメンバーで釣りできたので良い釣行となりました。今年はアカイカシーズン始まるの早かったから、終わるのも早いかも、とか言ってたけどどうなんでしょ?7月入ったら毎年恒例のセブンツーイカ対決もしないとね。

イカメタルのスッテ収納を考える。

イカメタル用の重いスッテをケースに入れておくと中で動いてガチャガチャうるさい上に、フックが当たって巻いてある布にも悪影響がありそう。以前すきまテープにフックを指して収納する方法も試してみたけど、スッテの重さに耐えきれず結局外れて動いてしまう。。

何か良い方法がないかと思ってたところ、ケースの仕切りをハンダこてで溶かして溝を作り、そこにはめ込むという荒技をSNSで見かけたので、補充用のスッテを購入したついでに試してみることに。

f:id:ko-c:20200615124138j:plain

ケースにスッテを並べて大体の位置合わせを終えたら、あとは熱々のハンダこてで溶かすのみ!溝はそれなりの深さと幅が必要だけど、慣れてくると溶かした面を滑らか仕上げることに拘りをみせてみたり(笑)

片側8本分で左右合わせて16本が収容可能なので充分な収納力。すきまテープも底側と蓋側の両面に貼ってスッテを挟み込む形に。これでスッテ同士がぶつからず収納できるようになりました!

f:id:ko-c:20200615125705j:plain

f:id:ko-c:20200615125713j:plain

ちなみに浮きスッテは別途今までのケースに収納で様子見です。

夏の札幌行きが中止に、でもマイルは全額払い戻し。

今年の年初、東京五輪のマラソン開催に合わせて大学のクラス会を開催しようという話になり8月に札幌行く手筈を整えてましたが、新型コロナの影響でオリンピックは延期となりクラス会も一旦仕切り直しとなりました。

それでも夏の札幌を楽しめれば良いかなーと思って飛行機と宿は押さえたままにしてましたが、山の日の連休に仕事が入ってしまったことで札幌行きの中止が決定。まぁ大通公園のビアガーデンも今年は中止だから行けなくても平気です(笑)

f:id:ko-c:20200613142515j:plain

マイルで手配してあった飛行機は小松から千歳への直行便が確保できず羽田経由、しかもハイシーズンということもあり必要マイルは往復で3万マイル弱、更にANAJAL混合という状況。通常であればキャンセル料で12,000マイルが失われる辛い事態になるところ。12000マイルあれば冬に北海道行けるからね。

しかし両社とも国内線のキャンセル手数料が6月末まで不要の対応だったので、全ての予約を一旦6月中の便に変更してからキャンセルしました。これでマイルは全額払い戻しになって一安心。

f:id:ko-c:20200613141720j:plain

早くマイル使って海外行けるようにならないかなー。